top of page

こんな曲を歌っています

♪ミサ曲を年に1曲ずつ仕上げています。 

   昨年まで、以下の曲をとりあげました。

パレストリーナ(G.P.Palestrina 1524年~1594年)

“Missa  Brevis”,“Missa Lauda Sion”,“Missa Regina Caeli”,“Missa de Beata Virgine”,“Missa Aeterna Christi   munera”,“Missa Dies Sanctificatus”,“Missa Pater Noster”, “Missa O Magnum Mysterium“,

ヴィクトリア(T.L. de Victoria 1548年~1611年)

“Missa O Magnum Mysterium”

ペニャローザ(F. de Peñalosa 1470年~1528年)

“Missa Ave Maria”

高田三郎(1913年~2000年)

​“やまとのささげうた”

♪さまざまな時代の作曲家による主にラテン語による宗教モテット 例えば…

 

ジョスカン・デ・プレ(J.des Pres 1440年~1521年)“ Ave Maria .... Virgo serena ”
ウィラールト(A.Willaert 1490年頃 - 1562年 )“O magnum mysterium”,“Pater Noster”
パレストリーナ(G.P.Palestrina 1524年~1594年)“Sicut Cervus”,“Super Flumina” 
ゲレロ (F.Guerrero 1527年~1599年) “Rorate Caeli”
ヴィクトリア(T.L. de Victoria 1548年~1611年) “Ne Timeas Maria”
マレンツィオ Luca Marenzio(1553年頃~1599年) “Hodie Christus Natus Est”
アイヒンガー(G.Aichinger 1564年~1628年)“Ave Maria ” 
コダーイ(Z.Kodaly 1882年~1967年)“Veni, veni Emmanuel” 
バルドス(L.Bardos 1899年~1986年) “Ave Maris Stella”

 

♪高田三郎の典礼聖歌や賛歌 高田三郎(1913年~2000年)氏が日本のカトリック教会の典礼のために作曲した典礼聖歌や賛歌の混声合唱版を歌っていくことも私たちの活動の柱の一つです。 

bottom of page